-
DIYで挑戦!蛇口の水漏れパッキン交換
蛇口の根元からじわっと水が滲む、吐水口からポタポタと水滴が落ちる。そんな軽度な水漏れなら、専門業者を呼ばなくても、自分で修理できる可能性が高いです。その鍵を握るのが「パッキン」の交換です。適切な工具と手順さえ踏めば、DIY初心者でも挑戦可能です。ここでは、最も一般的なシングルレバー混合水栓のパッキン交換を例に、その手順を解説します。まず、作業を始める前に必ず「止水栓」を閉めてください。これはシンク下に設置されている、給水管の途中にあるバルブです。お湯と水の二つがあるので、両方とも時計回りに回して完全に水を止めます。次に、交換用のパッキンと工具を準備します。必要な工具は主に、プラスとマイナスのドライバー、そしてモンキーレンチやウォーターポンププライヤーです。交換用パッキンは、蛇口のメーカーと型番を調べて、ホームセンターやインターネットで適合するものを購入しましょう。いよいよ分解作業です。まず、レバーハンドルを固定しているネジを外します。ネジはハンドルの正面や背面のキャップの下に隠れていることが多いです。ネジを外すとハンドルが引き抜けます。すると、内部のバルブカートリッジを覆っているカバー(ボンネットナット)が見えます。これをモンキーレンチなどで反時計回りに回して緩め、取り外します。これで、水漏れの原因となっているパッキンが見えるはずです。古いパッキンをピンセットなどで取り除き、新しいパッキンを正しい位置にはめ込みます。この時、パッキンの上下や向きを間違えないように注意しましょう。あとは、分解した時と逆の手順で、カバー、ハンドルを元通りに取り付けていきます。最後に、止水栓をゆっくりと開け、水漏れが止まっているかを確認します。水が漏れてこなければ、作業は成功です。自分で修理できた時の達成感は格別です。ただし、作業に少しでも不安がある場合や、分解がうまくいかない場合は、無理せずプロに任せるのが賢明です。