水道修理の専門家に学ぶ:プロのヒントとテクニック

台所
  • 賃貸の台所で水漏れ!まず何をすべきか

    台所

    賃貸マンションやアパートの台所で水漏れを発見したら、持ち家の場合とは異なる、特別な対応が求められます。パニックになって自己判断で行動してしまうと、後々大きなトラブルに発展しかねません。正しい手順を知っておくことが、問題をスムーズに解決するための鍵となります。まず、水漏れに気づいたら、被害の拡大を防ぐために応急処置を行います。蛇口や給水管から水が噴き出している場合は、シンク下にある止水栓を時計回りに回して水を止めます。止水栓が見つからない、あるいは固くて回らない場合は、玄関の外にある水道の元栓を閉めましょう。床が濡れている場合は、タオルや雑巾で拭き取り、水が広範囲に及んでいるならバケツなどで水を受け止めます。そして、ここからが最も重要なステップです。自分で修理業者を探すのではなく、直ちに「大家さん」または「物件の管理会社」に連絡してください。これが賃貸物件における鉄則です。建物の設備に不具合が生じた場合、入居者には貸主側へ速やかに報告する義務があります。この報告を怠り、勝手に業者を呼んで修理した場合、その費用は自己負担となる可能性が非常に高くなります。次に気になるのが、修理費用の負担についてです。これは水漏れの原因によって決まります。配管の経年劣化や、元々の施工不良など、入-居者の責任ではない原因による水漏れの場合、その修理費用は貸主である大家さんの負担となります。一方で、入居者の過失、例えば、排水溝に大量の油や固形物を流して詰まらせた、蛇口に無理な力を加えて破損させたといった場合は、入居者の負担となります。どちらが原因かの判断は、管理会社が手配した業者によって客観的に行われます。万が一、水漏れによって自分の家財が濡れたり、階下の部屋にまで被害が及んだりした場合に備え、入居時に加入した火災保険の内容も確認しておきましょう。「個人賠償責任保険」や「借家人賠償責任保険」といった特約で、これらの損害をカバーできる場合があります。

  • 台所の水漏れ修理、費用の相場はどれくらい?

    台所

    台所で水漏れが発生した時、不安と共に頭をよぎるのが「修理に一体いくらかかるのだろう」という費用に関する問題です。水漏れの修理費用は、その原因箇所と作業の難易度によって大きく変動します。ここでは、一般的なケースごとの費用の相場をご紹介します。最も軽度で費用も安く済むのが、蛇口のパッキン交換です。蛇口の根元や吐水口からポタポタと水が漏れている場合、原因はほとんどがパッキンの劣化です。専門業者に依頼した場合、出張費や作業費を含めて、8,000円から15,000円程度が相場となります。部品代自体は数百円ですが、専門家を呼ぶための技術料と考えるべきでしょう。次に、蛇口本体の交換が必要な場合です。パッキン交換では直らない内部のカートリッジの故障や、蛇口自体が古くなってグラついている場合などです。この場合、新しい蛇口本体の価格に、交換作業費が加わります。蛇口本体の価格は、シンプルな単水栓なら1万円前後から、機能的な混合水栓になると数万円から十数万円と幅があります。工事費は1万円から2万円程度が目安で、総額では3万円から5万円以上になることが多いです。シンク下の排水ホースや排水管からの水漏れ修理も、よくあるケースです。排水ホースの亀裂による交換や、排水管との接続部分の調整・補修であれば、1万円から2万円程度で収まることがほとんどです。しかし、排水管の詰まりが原因で逆流している場合は、詰まりを除去する作業が必要になります。薬剤や簡単な器具で解消できれば安価ですが、高圧洗浄機など特殊な機材が必要になると、3万円から5万円以上の費用がかかることもあります。最も高額になる可能性があるのが、床下や壁の内部など、見えない場所での配管からの水漏れです。原因箇所を特定するために床や壁を剥がす解体作業が必要になり、配管修理後に内装を復旧する工事も発生します。この場合、工事の規模によっては数十万円単位の費用がかかることも覚悟しなければなりません。