水道修理の専門家に学ぶ:プロのヒントとテクニック

2025年9月
  • トイレ床じわじわ水漏れ!見えない原因と危険なサイン

    未分類

    トイレの床がいつの間にか湿っている、あるいはシミができているのを発見した時、それは「じわじわ水漏れ」のサインかもしれません。目に見える派手な水浸しとは異なり、ゆっくりと進行するため気づきにくいのが特徴で、放置すると住宅に深刻なダメージを与える可能性があります。この厄介なじわじわ水漏れには、いくつかの隠れた原因が潜んでいます。最も考えられる原因の一つは、給水管からの水漏れです。トイレの便器に水を供給する配管は、床下や壁の中を通っていることが多く、その接続部や管自体が劣化することで、ごくわずかな水がじわじわと漏れ出すことがあります。特に、金属製の配管の場合、長年の使用による腐食や、地震などの揺れによる接続部の緩みが原因となることがあります。このタイプの水漏れは、壁の中や床下に隠れているため、目視での確認が難しく、床材の変色や異臭などでようやく気づくケースがほとんどです。次に、排水管からの水漏れもじわじわ進行する原因となり得ます。便器からの排水をマンションや戸建て全体の排水管へ送る配管のどこかに、小さな亀裂や接続部の劣化が生じていると、排水時に少量ずつ水が滲み出します。特に、便器と床の接合部分にある排水フランジの劣化や、そこを固定するボルトの緩みが原因で、便器の下からじわじわと水が漏れ出すことも珍しくありません。この場合、水を流した時にだけ症状が出るため、特定がより困難になります。さらに、便器本体のひび割れや、タンク内部の部品劣化によるオーバーフロー管からの微細な水漏れも、じわじわと床を濡らす原因となることがあります。便器の陶器に肉眼では見えにくいほどのひび割れが入っていたり、タンクの内部にあるボールタップやフロートバルブが正常に機能せず、少量の水がオーバーフロー管から常に流れ続けている場合、それが排水管を通じて床下に滲み出ることがあります。これらのじわじわ水漏れは、初期段階では気づきにくいものの、床材の変色、カビの発生、異臭、床鳴りといったサインで現れることがあります。これらのサインを見つけたら、決して放置せず、早急に専門業者に診断を依頼することが、住宅を守る上で極めて重要です。